MENU
CLOSE
IWAGO

野生動物図鑑ボツワナ

キリン

サハラ以南のアフリカ大陸に生息する。長い首をもつ陸上で最も長身の哺乳類。オスの体高は平均5.3mに達し、生まれたばかりの赤ちゃんでも約2mある。主に群れを形成し広々とした草原で暮らしている。体は斑点で覆われており、1頭として同じ斑点はない。休んだり、眠たりする時もほとんど首を立てたままの姿勢で過ごし、時速60km近い速度で走ることもできる。時に若いオスは、長い首をぶつけ合う「ネッキング」と呼ばれる競いが行われる。この動きは力強い衝突というよりスローモーションのように見える。

撮影記:Botswana「アフリカ屈指の野生の楽園 - ボツワナ」
第2話

ヒョウ

大型のネコ科の動物で、サバンナや熱帯雨林・半砂漠など様々な環境に生息する。体長約90~190cm、体重約40~90kg。夜行性で単独で行動する。全身に黒斑があり、背中と体側面は斑の中が薄くなってバラの花(ロゼットと呼ばれる)のような形になっている。泳ぎ上手で、水に入って魚やカニを捕ることもある。捕らえた獲物は自力で木の上に運び上げ、他の肉食獣に奪われないようにしてから食べる。クロヒョウは、ヒョウの黒変種で斑点があるが、見分けられないほど濃い色の毛をしている。

撮影記:Botswana「アフリカ屈指の野生の楽園 - ボツワナ」
第2話

レッドリーチュエ

リーチュエは、ウシ科の草食動物で、アンゴラ、コンゴ民主共和国南部、ザンビア、ボツワナの主に湿原などに生息。体長約160~180cm、体重約80~140kg。レッドリーチュエは、ボツワナのオカバンコ・デルタ一帯の固有種である。15~20頭の群れが一般的であるが、数千頭の群れにまで成長もする。眼の上部や唇、腹面、四肢上部の内側の毛は白く、背面は長く硬い赤みがかった黄褐色の体毛で被われている。生息地の破壊、乱獲などにより生息数は減少している。背面の毛が黒い「クロリーチュエ」もいる。

撮影記:Botswana「アフリカ屈指の野生の楽園 - ボツワナ」
第3話 第6話

ベニハチクイ

中央アフリカから東アフリカにかけて生息するブッポウソウ目ハチクイ科のトリで、体長約38cm、体重約60g。鮮やかな赤い羽が特徴で、頭部は緑青色、眼には横切る太く黒い線を持っている。クチバシの先端は下に曲がっている。主にハチを食べるが、大型動物の近くで飛び、驚いて飛び出してくる昆虫を捕まえる空中補食が得意である。繁殖の際には大きなコロニーをつくり、崖や地面に穴を掘って巣を作る。メスは2~5個の卵を産卵する。のど部分が青いキタベニハチクイは、低危険種(LC)である。

撮影記:Botswana「アフリカ屈指の野生の楽園 - ボツワナ」
第3話

ライオン

ネコ科最大級の動物で、体長約140~330cm、体重約120~240kg、尾長約60~100cm。サバンナでの食物連鎖の頂点に立ち百獣の王と言われる。ネコ科としては珍しく、血縁関係のある複数のメスとその子どもたちで構成された「プライド」と呼ばれる群れで暮らし、主にメスがレイヨウ類やシマウマなどを捕獲し、オスはハイエナ等の外敵から群れを守る役割をする。アフリカ大陸以外では、インドで生息する、絶滅が危惧されているインドライオン(EN)がいる。

撮影記:Botswana「アフリカ屈指の野生の楽園 - ボツワナ」
第4話 第5話 第6話 第7話 第9話

アフリカゾウ

現在、地球上で最大の陸上動物で、体長(肩高)約3~5m、体重約3~7t。アフリカのサバンナや森林に、10~40頭の群れで生活している。キバは上の門歯が大きくなったもので、オス、メスともにあり、生涯伸び続ける。1日、約100~200リットルもの水を飲む。鼻で吸い上げた水を全身にかけたり、体を保護するための土を体に吹きかけたりもする。象牙を取る目的で多くのゾウが密猟されてきた。象牙の取引は現在では違法だが、密猟は完全には無くなってはおらず、今でも絶滅の危機に瀕している。

撮影記:Botswana「アフリカ屈指の野生の楽園 - ボツワナ」
第5話 第6話 第7話 第9話 第12話

カバ

アフリカの北部を除く川や低地帯森林や沼地などに、10~30頭の群れで生活している。体長2.7~4m、体重2~3t。出産、授乳の多くを水中で行う習性をもつ。日中は水の中にいて、夜間は陸上に上がり草などを食べる。目、鼻、耳が顔の上部で一直線に並んでいることにより、体は水中にあっても顔の一部を出すだけで呼吸をすることができる。水中では、5~6分ほど潜ることができるが、泳ぐのではなく水の底を歩いて移動している。気性は荒く、なわばりに入った動物を襲うことも少なくない。

撮影記:Botswana「アフリカ屈指の野生の楽園 - ボツワナ」
第8話

ライラックニシブッポウソウ

アフリカ中東部と南部に生息する、ブッポウソウ目ブッポウソウ科の鳥。体長約28~30cm。頭頂部のオリーブ色、胸部の紫色、腹から尾羽にかけての青色など、全身で14色の羽からなる美しい鳥で、胸の紫色がまるでライラックの花のような色なので、この名がついたと言われている。林地やサバンナ、アカシアの生える草原を好み、木の梢に止まっていることが多い。主に昆虫を食べ、単独かペアで縄張りをつくる。 ボツワナ共和国の国鳥になっていて、低危険種(LC)である。

撮影記:Botswana「アフリカ屈指の野生の楽園 - ボツワナ」
第9話

シマウマ

アフリカ東部・南部に生息するウマ科の動物。体長約2~2.4m、体重約250~400kg。シマウマには、グレビーシマウマ(EN)、ヤマシマウマ(VU)、サバンナシマウマ(NT)の3種がいるが、それぞれ模様の特徴が違う。体のシマには肉食獣に1頭に的を絞らせない“カモフラージュ効果”があると思われていたが、吸血性のハエを寄せ付けない効果があるという説が有力となっている。ヤマシマウマ、サバンナシマウマは、1頭のオスと数頭のメスとその子たちでグループをつくり、まとまって群れをつくる。

撮影記:Botswana「アフリカ屈指の野生の楽園 - ボツワナ」
第10話

チーター

サハラ砂漠や熱帯雨林を除くアフリカの北部・東部・南部および中近東の一部に生息する大型のネコ科の一種。体長約110~150cm、体重約30~65kg。陸上で最も速く走る哺乳類で、その速さは時速110kmを超えるといわれる。しかし、最高速度を維持できるのは2~300m程と短距離に限られている。速く走るため頭は軽く小さく、その分あごの力が弱く、他のネコ科のように獲物の骨を噛み砕くことはできない。また、爪を出し入れすることができず、木登りもあまり得意ではない。

撮影記:Botswana「アフリカ屈指の野生の楽園 - ボツワナ」
第11話

ラーテル

イタチ科ラーテル属に分類される食肉類。別名ミツアナグマ。体長約60~80cm、体重約7~14kg。雑食だが、蜂蜜が大好物な数少ない哺乳類である。基本的に夜行性で、単独もしくは小グループで行動する。皮膚は分厚く、柔軟な装甲となっている。その硬さは、猛獣の爪や牙も簡単に通さないほどである。さらに毒ヘビの猛毒にも耐性をもっていると言われている。非常に気性が荒く、ギネスブックには「世界一怖いもの知らずの動物」と認定されている。

撮影記:Botswana「アフリカ屈指の野生の楽園 - ボツワナ」
第12話

リカオン

サハラ砂漠以南のアフリカの開けた平原やサバンナに生息するイヌ科の動物。体長約80~110cm、体重約18~36kg。他のイヌ科と異なり、1本の足に指が4本しかない。体毛は黒・茶・白が入り混じった模様で、大きな耳と長い四肢が特徴。「パック」と呼ばれる数頭から30頭の群れで暮らし、時速50kmを超えるスピードで長時間にわたって追いかける狩りの成功率は、他の肉食動物より高く、サバンナで一番と言われている。2012年現在、推定で成熟した個体数は1,400頭ほどで、絶滅の危機に瀕している。

撮影記:Botswana「アフリカ屈指の野生の楽園 - ボツワナ」
第12話

絶滅危惧種の略称

ここではIUCN(国際自然保護連合)のレッドリストの定義をもとに、WWFの呼称で表記しています。

略称 WWFの呼称 環境省の呼称
EX 絶滅種 絶滅
EW 野生絶滅種 野生絶滅
CR 近絶滅種 絶滅危惧
IA類
EN 絶滅危惧種 絶滅危惧
IB類
VU 危急種 絶滅危惧
II類
NT 近危急種 準絶滅危惧

環境省のレッドリストのカテゴライズです。詳しくはWWFジャパンサイト:レッドリストについて 新規タブで開きます をご覧ください。

この「ボツワナの野生動物図鑑」の情報は2019年12月現在のものです。 IUCN Red List Ver. 2019-3.

テキスト監修 :公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) 新規タブで開きます