MENU
CLOSE
IWAGO

カレンダー撮影記:ナミビア 第9話

第9話:ウニアブ川編:絶滅危惧種のハートマンヤマシマウマがいた。

ホアニブ川周辺の大きなアカシアがあるところでは、一頭のキリンを見かけた。木は風のせいか、傾いている。キリンはちょうど木陰になるところに立ち、ムシャムシャと葉っぱを食べている。僕がクルマから降りて近づいて行っても、平然としている。キリンは臆病な動物と言われているが、動じる気配はまるでなかった。僕はホアニブ川から少し南下してウニアブ川の方へ向かった。ウニアブ川もやはり、雨季に数回水が流れるだけで、僕が訪れた7月は水が枯れはて、川床がむきだしになっている。川から離れると、荒涼とした岩石地帯が広がっている。その斜面に、ハートマンヤマシマウマの家族がいた。腰のあたりのシマが太いのが、彼らの特徴だ。彼らは1980年代の干ばつで大量死したうえ、酪農や農業が拡がったことにより、水のある場所へアクセスしづらくなっているとかで、それも脅威となって絶滅危惧種となっている。


ハートマンヤマシマウマ 野生動物図鑑


ハートマンヤマシマウマ 野生動物図鑑


岩合光昭とケープキリン


ハートマンヤマシマウマ 野生動物図鑑


ケープキリン

平原ではスプリングボックの群れが移動している。彼らは夜明け前は、安全な場所に群れでかたまってじっとしているのだが、気温が高くなると草を求めて移動する。なかには大きくジャンプするものもいるが、同じようにジャンプする動物でも、インパラは前にも跳ぶのに対し、スプリングボックは上へと高く跳躍する。スプリングボックは敏感な動物で、草を食べているところを撮影しようとしても、頭を上げてしまい、草を食べる自然な姿を写真に捉えるのは難しい。ウニアブ川付近の取材を終えた僕は、いよいよ次は、野生動物の種類の多さで知られるエトーシャ国立公園へと向かう。


スプリングボック