マダガスカルの固有種で、大人で体長約45cm、尾約55cm。特徴的な白黒の鮮やかなしま模様のある尾(輪尾)を持っていることからその名前がつけられた。他の霊長類のように尻尾で物をつかむことはできない。多くの時間を地上で過ごし、主に果実を食べ、他にも葉や花、樹皮、樹液も食べる。朝と夕方に活発的に動き、気温の低い時には両手足を広げ日光浴をする。
撮影記:Madagascar「原猿の棲む島 - マダガスカル」
第2話
マダガスカルの固有種、インドリ科シファカ属に分類されるサル。枝をつかむために、手のひらがとても発達している。後肢は長く発達しているので、地上では四肢を使って歩行することができない。そのため地面では、腕を左右に拡げながら、長いしっぽでバランスをとって横っ飛びをする。いま世界の霊長類は、約300種。その中で2足の横跳びをするのはシファカだけである。
撮影記:Madagascar「原猿の棲む島 - マダガスカル」
第3話
マダガスカル北東部、および東部の低地にもっとも多く分布しているとみられ、マダガスカル東方のインド洋上のレユニオン島およびモーリシャス島にも生息している。成長すると約50cm近くなる大型のカメレオンである。生息地の破壊が進み、ペットとしての国際取引も行なわれているが、現在のところ生息数は安定しており、絶滅の恐れは低いと考えられている。
撮影記:Madagascar「原猿の棲む島 - マダガスカル」
第5話
マダガスカル北部固有種。全長25cmを超えるものもあり、ヘラオヤモリ属では大型種。夜行性動物に特有の縦長の瞳孔を持ち、マダガスカルでは「セセケ」と呼ばれている。巧みな擬態で樹皮や枝葉に溶け込むため、日中でも姿を隠さない。森林伐採による生息地の破壊や、ペットとしての採取の影響から絶滅の恐れがあると考えられているが、個体数などについてはよくわかっていない。
撮影記:Madagascar「原猿の棲む島 - マダガスカル」
第5話
マダガスカル島の特産で、スズメ目ヒロハシ科のマミヤイロチョウ属、ニセタイヨウチョウ属の鳥の総称。2属4種(キイロマミヤイロチョウ、ビロードマミヤイロチョウ、ニセタイヨウチョウ、コバシニセタイヨウチョウ)からなり、全てマダガスカル島に分布する。湿潤な常緑樹林に見られ果実を主食としている。脚は短く、翼と尾も短めで、ずんぐりした体型をしている。
撮影記:Madagascar「原猿の棲む島 - マダガスカル」
第7話
ここではIUCN(国際自然保護連合)のレッドリストの定義をもとに、WWFの呼称で表記しています。
略称 | WWFの呼称 | 環境省の呼称※ |
---|---|---|
絶滅種 | 絶滅 | |
野生絶滅種 | 野生絶滅 | |
近絶滅種 | 絶滅危惧 IA類 |
|
絶滅危惧種 | 絶滅危惧 IB類 |
|
危急種 | 絶滅危惧 II類 |
|
近危急種 | 準絶滅危惧 |
※ 環境省のレッドリストのカテゴライズです。詳しくはWWFジャパンサイト:レッドリストについて をご覧ください。
※ この「マダガスカルの野生動物図鑑」の情報は2015年11月現在のものです。 IUCN Red List Ver.3.1
※ テキスト監修 :公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)
マダガスカル編 一覧
野生動物 一覧